チームアプローチ
セカンドブログに乗せようと公認心理師(相変わらず変換できない笑)の本を調べていた 他職種、他機関連携についての章が多い 色々な所と議論を重ね、支持され、反対され、何とか資格が成立したんだろう 公認心理師になるには連携につ …
福岡市のカウンセリングルーム【TRACE高宮】
セカンドブログに乗せようと公認心理師(相変わらず変換できない笑)の本を調べていた 他職種、他機関連携についての章が多い 色々な所と議論を重ね、支持され、反対され、何とか資格が成立したんだろう 公認心理師になるには連携につ …
認知療法学会からメールがきた 医療機関での認知療法の診療報酬が改定されるらしい 実施する医師は指定医でなくても30分以上実施で480点取れるようになった うーん 通院精神療法だったら30分以上で400点、30分未満で33 …
セカンドブログの作成が一段落 昨日アマゾンアソシエイトに追加申請をしたら半日で返事が来た 「サイト作成から間もなくコンテンツが足りない」 作成して1日しか経ってないし、記事も一つだったからな笑 記事を増やしてまた申請した …
ワードプレスの初期設定ではブログ記事が全文で長ーく表示される トップページに見せる記事の数は、「ダッシュボード」「設定」「表示設定」「1ページに表示する最大投稿数」で変更できるけど、数を減らしても全文表示されることには変 …
セカンドブログが出来た♪ ワードプレスでドメインをとると固定ページと投稿ページの作成ができるけど、投稿ページは1つしかない つまりブログは1つしか書けない 裏技的に投稿ページを増やす方法も見つけたけど、プログラミングの世 …
今では人気ユーチューバーになってしまったジョーブログ 大学院を出る頃、就職活動をしながらアメリカ横断企画を見ていた 今ではチャンネル登録者数100万人を超えるけど、その時は400人とかだったんだな 無一文でアメリカを横断 …
親子で相談に来た時に、親と子に別々の担当者が付き、別の部屋でカウンセリングを行うことを並行面接という 大学院で学び始めた時って並行面接が当たり前だった あれってなんでなんだ 並行面接って難しい 同じものを見ようとしても、 …
セカンドブログを作ろうと計画している こちらのブログはカウンセラーとしての独立開業に役立つ情報を残すことを目的にしているけど、そんなものに興味のある人なんてそうたくさんはいない 開業カウンセラーの書いているブログは、カウ …
カウンセリングルームの料金設定を見ていると延長料金が設定されていたりする 私は臨床心理士の指定大学院を出たオーソドックスな心理士だから延長料金というものがよくわからない 「お金を払えばもっとお話しできますよ」という設定な …
心理士あるある 「知り合いから相談を受ける」 知り合いから相談を受けるとカウンセリングはしないけど全く相談に乗らないでもない 最近会った出来事をひとつ (次の予定まで居酒屋で同僚と時間つぶししている) 同僚「すぐ態度に出 …