伊藤絵美の「認知再構成法オンラインワークショップ」参加まとめ
伊藤絵美先生の認知再構成法のワークショップに参加してきたのでまた書いてみます 伊藤絵美と言えば認知行動療法をやっていて知らない人はいないわたしも何冊も本持ってるし、ロールプレイのDVDも見たし、学生時代に講演を見に行った …
福岡市のカウンセリングルーム「TRACE高宮」
伊藤絵美先生の認知再構成法のワークショップに参加してきたのでまた書いてみます 伊藤絵美と言えば認知行動療法をやっていて知らない人はいないわたしも何冊も本持ってるし、ロールプレイのDVDも見たし、学生時代に講演を見に行った …
岩佐先生の慢性痛のウェブセミナー、2回目も参加してきたので、また重要点を書いておきます 今回は行動的介入についてです 慢性痛とは、通常治療によってはなかなか良くならない長引く痛みです 慢性痛の保持者は日本に推定2200万 …
これで最後です 研究セミナー 精神療法のRCTの経験をシェアします 閾値下うつ状態に対する認知行動療法 通常治療vs通常治療+電話CBT 結果(4か月後) BDIⅡ 通常治療 17→16点 通常治療+電話CBT 18→1 …
メモに取った重要情報と考えたことを書き残していきます 大会長講演 認知療法・認知行動療法における個別性の意義について-身体症状症を例に- 身体症状症および関連症群 (かつての)身体化障害、身体表現性障害、心気症の一部 変 …
認知療法学会にオンラインで参加をしてました一人職場なので、新しい情報をアップデートしていかないといけませんからね 今年の参加費は何と5000円です例年の1/2ですそして宿泊交通費もかからないし、仕事も休まないでいいので、 …
慢性痛の研究をしている岩佐先生のオンラインセミナーを視聴してきた 今回は第1回で、「慢性痛CBTのプレパレーションと導入」というテーマです 少し前は慢性疼痛と言われてたけど、いつのまにか名前が変わったみたいですね …