ジュンク堂福岡に買い物に行ってきました

キャッシュレス5%還元が6月で終わるということで、何か買っておくものはないかと考えている 仕事に使うものと言えばカウンセリングルームの備品だけど、部屋のものは今はないかなあ カウンセリングのデモ動画を作りたいと前々から思 …

「3章 不安症への統一プロトコル」まとめと感想

「不安とうつの統一プロトコル 臨床応用編」を読んでるので書き残していきます 不安症の特徴 驚異に対する強い感情反応 未来に対する過度の心配 それらがもたらす回避的な行動です 治療に際して大事なことは、変わること、変わらな …

「不安とうつの統一プロトコル 臨床応用編」を読んで感想を書いていく

6月でキャッシュレス5%還元が終わりなので、今のうちに買いたかった専門書を買おうと思ってます メルカリでマークしていたらだいたいの本は出品されるのですが、新しいものやあまり人気のないものは出品されないので、新品を買うしか …

統合失調症治療で推奨されるお薬について書いてます

薬物治療ガイドラインを読む、をシリーズでやってきましたが最後になります 薬物治療に関しては、本人やご家族、また心理士や専門家であっても関心を持たない人が多いです これまでの薬物治療の書籍は、その道の専門家と言われる人の意 …

お客さんに来てもらうにはローカル検索が大事

空いた時間はカウンセリングの勉強かお客さん集めの勉強をしています 先日ツイッターで、「カウンセリングで開業するなら、インターネットと店舗、どちらももってないとお客さん来ないよ」とつぶやいたら結構反響があった 最近は心理士 …

岩壁茂の「共感」の研修に参加してきた

日曜日に「心理臨床家のための動画で学ぶ「共感」オンライン講座」に参加してきた ブログにも書いたことがあるけれど、わたし実はロジャーズのカウンセリングが好きで、好きでというか、カウンセリングの逐語を見せてくれる人がロジャー …

双極性障害治療で推奨されるお薬について書きました

少し前ですが、双極性障害治療の第1選択薬についてガイドラインをまとめています リチウム一択と思っていたら、AAPの効果が注目されてるんですね Ⅱ型の研究はあまり進んでいないみたいです 内容はガイドラインを参考にしてますの …