カウンセリングルームは8/1で1周年になります
お店みたいにお客さんが来るわけではないので、開店記念日というのが曖昧なのですが、昨年の8/1が営業を始めた日になります 大学院を出て、3年非常勤生活をし、その後3年病院でサラリーマンをし、自分でお店を作ることを考え始 …

ネガティブ思考の改善・臨床心理士のカウンセリング
お店みたいにお客さんが来るわけではないので、開店記念日というのが曖昧なのですが、昨年の8/1が営業を始めた日になります 大学院を出て、3年非常勤生活をし、その後3年病院でサラリーマンをし、自分でお店を作ることを考え始 …
今日も読んでいきます イメージへの介入 クライエントには“頭”対“心”の訴えを続けるという問題があります。例えば本当は危険でないと理解できても(頭)、つい不安を感じてしまう(心)というものです 不健全なネガティブ感情 …
久しぶりに趣味の話をしようと思う 沖縄が好きな人って多いと思うのだけど、わたしも沖縄が好きでこれまで4,5回行ってますたまに沖縄熱があがる時期があって、その時期は沖縄の事調べたり人に話したりをずっとしていますそんなことが …
続きを読み進めていきます 評価への介入 評価への介入を選択する基準 自分自身への極端な低い評価(中核信念)、重要な他者や状況への極端な評価、不幸な出来事への低い不快耐性信念、不幸な外的内的体験の拡大解釈があることです …
今日も読み進めます 信念を変化させる方法 信念を変化させるための方法は3つあります 推論への介入 評価への介入 記憶への介入 最重要ポイントは、信念が感情や行動を生じさせ、B→C結合が悪循環をもたらしていることをクラ …
買い過ぎた本を読んでいってます 今日はこれ スキーマ療法で著名な伊藤絵美さんの本伊藤先生の本を買うのもわたしもう6冊目です 伊藤先生と言えば一番有名な本は「事例で学ぶ認知行動療法」だと思う CBTと言えば短期的、マニュ …
「よくわかる認知行動カウンセリングの実際」を読み進めます 5章 認知アセスメント 信念Bの書き方 P84 事例 カウンセラー:「それらは…である、それらは…する」という事実としての表現ではなく、「僕はそれらが…であると考 …
博多に用事があったので、ラーメン屋に寄ってきました 福岡といえば有名なラーメン屋がたくさんあります一蘭、一風堂、ややマイナーだとはっちゃん、shinshin、久留米の一味、丸星なんかも有名です1年前は天神のshinshi …
キャッシュレス還元のあるうちに気になる専門書を買っとこうと思ったら、買い過ぎてしまった 選んでる時が一番楽しいというアレです 専門書ってすらすら読めるものではないし、ただ読み終わればいいというものでもないので、コツコツ読 …
雑貨屋みたいなタイトルですが、除菌グッズを仕入れてきました これまでウェットティッシュを使っていたのですが、どこのお店もスプレーを使っているので、うちもスプレーに変えましたスプレーだとゴミがでなくていいですね こだわった …