「クライエントの言葉をひきだす 認知療法の問う力」を読んだ感想
コロナでカウンセリングルームがだいぶん暇なので、空いた時間に専門書を読んで感想を書いています これを読み終えました 割と最近買った本です認知療法のセッションの逐語が載ってるということで買ってみました 海外では、カウンセリ …
福岡市のカウンセリングルーム【TRACE高宮】
コロナでカウンセリングルームがだいぶん暇なので、空いた時間に専門書を読んで感想を書いています これを読み終えました 割と最近買った本です認知療法のセッションの逐語が載ってるということで買ってみました 海外では、カウンセリ …
時間があるので、買たけど読んでなかった本に取り掛かかってます 今日はこれ 共感的傾聴術:精神分析的に“聴く”力を高める 2月に買って、少し読んだけど置いたままになっていた 古宮昇さんの本はこれまでにも何冊か読 …
コロナウイルスでカウンセリングルームもだいぶん暇をしています これを機に、空いた時間はたまっていた専門書を読んでいます この数日パラパラと読んでいた本をパラパラと読み終えました パーソンセンタード・カウンセリングの実際― …
コロナの影響でだいぶん暇になってるので、毎日何か文章を書いています といっても、有益記事を書くのは大変です なにかの研究者とか、経験が豊富であるとか、引き出しの深い人は書くことがたくさんあるのでしょうけど、わたしのカウン …
筑波大学の行動科学の先生が書いた、「感染した人を非難してはいけない」という趣旨のnoteが、先日ツイッターで話題になってた 大学の先生とかからすごい賞賛されてるんだけれど、みんな雰囲気しか読んでない感じで、内容の応用 …
カウンセリングルームがだいぶん暇になっているので、最近は料理作ったりしてます 今日は午前買い物に行って、ラム肉が売ってたので、豚肉とラム肉の食べ比べをしてみたり 夕方からそら豆を焼いてみたり こんな大きいのに2粒しか出て …
お客さんあってのお仕事はどこもそうだと思いますが、コロナウイルスの影響で、カウンセリングルームも暇な時間が増えてきてます 空いた時間に料理を作ったりもしてますが、どうせならこの時間を、カウンセラーとして使えないかと思って …
明後日には散ってしまうと思うとどうしても見ておきたくなって、小倉城まで桜を見に行ってきた 毎年桜を楽しみにしているわけではないのだけれど、お花見がダメと言われたら、桜だけは見ておきたくなった 車を運転して行ってみたのだけ …
つけようと思いながらもなかなかいいものが見つからず、そして昼間は閉めないのでそんなに困ることもなく、ずっとつけないままだったカーテンをようやくつけました ニトリ、ナフコ、マナベ、色々見て回ったけどこれというモノに絞り込め …
「福岡 カウンセリング」で検索をしたときの検索順位が、ついに10位になりました SEO対策と言って、これがあがらないと検索に引っかからず、検索に載らないとカウンセリングルームの存在が認知されないので、上がるのを長いこと楽 …