UP臨床応用編「第13章 慢性疼痛に対する統一プロトコル」

慢性痛のセミナーに出ているので、読んでなかったUPの慢性痛の章を読んで重要点を書き残してみます 慢性疼痛  慢性疼痛は、組織の損傷が確認できない3か月以上続く痛みです  アメリカでは1億人が影響を受けており、医療費および …

「慢性痛に対する認知行動療法の実際」 慢性痛CBTのプレパレーションと導入

 慢性痛の研究をしている岩佐先生のオンラインセミナーを視聴してきた  今回は第1回で、「慢性痛CBTのプレパレーションと導入」というテーマです  少し前は慢性疼痛と言われてたけど、いつのまにか名前が変わったみたいですね …

継続カウンセリング【定額制】を始めた理由

このブログはいろいろな人が見てくれていて、お客さん、カウンセリングに来ている子どもさん、大学の後輩や開業している同業者も見てくれてるみたいです 今日は開業している同業者向けのお話 TRACE高宮では9月から継続カウンセリ …

カウンセリングルームにヒーターを買いました

こんにちは。 急に寒くなってきましたね カウンセリングルームはエアコンさえつければずいぶん暖かいのですが、足元がどうも寒いのでヒーターを買うことにしました 週末近くの電気屋を見に行って、加湿も出来るSHARPか、スリーア …

高宮駅周辺で「Go To Eat」が利用できる飲食店

カウンセリングルームの広報も兼ねて、近くのお店によく食べに行ってます 食べ物の話ばかりブログに書くと、何のホームページかわからなくなってきたので、今はフェイスブックの方に書き残してます カウンセリングルームTRACE高宮 …