カウンセリングルームにヒーターを買いました
こんにちは。 急に寒くなってきましたね カウンセリングルームはエアコンさえつければずいぶん暖かいのですが、足元がどうも寒いのでヒーターを買うことにしました 週末近くの電気屋を見に行って、加湿も出来るSHARPか、スリーア …
福岡市のカウンセリングルーム【TRACE高宮】
こんにちは。 急に寒くなってきましたね カウンセリングルームはエアコンさえつければずいぶん暖かいのですが、足元がどうも寒いのでヒーターを買うことにしました 週末近くの電気屋を見に行って、加湿も出来るSHARPか、スリーア …
おもしろそうな本を見つけたので買ってみました 売上をあげようとしない、夜営業しない、1日100食売ったらその日は終わり、という経営をされています 重要ポイントを書くと、 働き方は自分の人生に照らし合わせて決める 早く売り …
カウンセリングルームの広報も兼ねて、近くのお店によく食べに行ってます 食べ物の話ばかりブログに書くと、何のホームページかわからなくなってきたので、今はフェイスブックの方に書き残してます カウンセリングルームTRACE高宮 …
車を買い替えました MAZDA ロードスター RF念願のオープンカーです というのは冗談で、知人が車を買い替えるというのでついて行ってきました マツダが1日試乗キャンペーンというものをしているらしく、試乗の後に商談つきで …
デモンストレーション編ですUPは実際どんな感じなのか見ていきたいと思います うつと不安への認知行動療法の統一プロトコル エッセンシャル入門研修 デモンストレーション 動機づけを高める 意思決定の判断の基準となる価値観を理 …
最近勉強してるUPの研修が、今年はオンラインで受けられるということでさっそく申し込んだ 理論とモジュールは頭に入っているのだけど、今回の研修は「実際どのように行うのか」デモンストレーションが見れるということが楽しみだ …
今日も読んでいきます 治療要素の分解 マニュアル化された治療とモジュール形式の治療の最も重要な違いは、プロトコルに含まれるスキルがどの程度相互依存的か、自己完結的かという点です マニュアル化された治療では治療スキル …
異文化適用の章でなんと日本の事例が掲載されていました。国立精神神経センターでの事例?ですかね。とても貴重です 日本の事例 28歳女性。5年に渡りSSRIやベンゾジアゼピン系向精神薬を処方されていたが不安や抑うつ気分は …
今日も読んでいきます 第4章 強迫症および関連障害群に対する統一プロトコル OCDにおける神経症傾向 ある程度の「新入思考」は誰にでも生じるものであり、さらにOCDのプロセスと他の心理的障がいのプロセスの正確な判別が困 …
少し前に知り合いの心理士さんから教えてもらって、精神科医の宮岡等先生のウェブセミナーを見ました そのテーマが「良い精神科医/心療内科医の見つけ方」と大変興味深かったので、記事に書いてみました アメリカは心理士もカウ …