認知・行動療法学会46回大会 視聴まとめ2
前回に引き続いて自主シンポジウムのまとめです 強迫症/性障害の行動分析学・学習理論 精神医学と行動分析学 80年代に、「統合失調症患者へのトークンエコノミー法」の論文を精神神経学雑誌に投稿したらボツになった。人権をないが …
福岡市のカウンセリングルーム【TRACE高宮】
前回に引き続いて自主シンポジウムのまとめです 強迫症/性障害の行動分析学・学習理論 精神医学と行動分析学 80年代に、「統合失調症患者へのトークンエコノミー法」の論文を精神神経学雑誌に投稿したらボツになった。人権をないが …
認知・行動療法学会に参加してますといってもコロナの影響でオンライン開催なので、ビデオ見てるだけなのだけど 来年資格の更新があるので、参加してついでに発表するのが専門家の義務なのです ポスター発表の105番と結構後ろの方な …
今日も読んで書き残していきます 併存症のある困難事例に対する統一プロトコル はじめに 感情障害(気分障害、不安症、PTSD、強迫症)同士の併存割合の高さが十分に実証されています ひとつの疾患に特化した治療では、他の疾 …
不眠という悩みは精神科/心療内科にかかっている人に多いものだと思う 認知行動療法が効果を示している精神疾患でも、うつ病、不安症、強迫症、社交不安症、PTSD、そして不眠障害は代表的なものだと思う。 しかし、わたしは医 …
よほどマニュアルに基づいていない限り、カウンセリングの進み方はカウンセラーによってまちまちです カウンセリングの内容に関してはメニューやコラムに書いていたのですが、今回「カウンセリングの進み方」について、進んでいく時 …
久しぶりにワードプレスの使い方を書きます ホームページの記事の追加は頻繁にしているのだけど、デザインに関してはほとんど触ってきてませんでした うちのホームページは手作りなのもあって、素朴というか地味な感じで、なんかもう少 …
遠くの友人が福岡に来ていたので、食事に行こうと約束をした コメダ珈琲の駐車場で約束をしたのだけど、なんとなく遅れるんじゃないかと思いお店に入る 中に入って思ったのだけど、わたし、1週間前からホームホワイトニングを始めてコ …
読みかけていた本の続きを読みます 双極性障害へのUPの適用というなかなか興味深いところです双極性障害と言えばまず薬物治療と、うつエピソードに対して認知行動療法が役に立つかなというイメージですが、UPの適用は全くイメージが …
久しぶりにカウンセリングルームの日常を書いてみます 先日カウンセリングルームのポストに「エアコン分解洗浄6000円!」というチラシが入っていました通常12000円がキャンペーンで6000円らしいです だいたいこういうのは …
こんにちは。高宮駅前のカウンセリングルームTRACE高宮です。 TRACE高宮では9/1より、継続カウンセリングの【定額制】を始めます。 これまでご利用いただいた方には1回ずつお支払いと予約をお取りしてきましたが、【定額 …