「不安とうつの統一プロトコル 臨床応用編」を読んで感想を書いていく

6月でキャッシュレス5%還元が終わりなので、今のうちに買いたかった専門書を買おうと思ってます メルカリでマークしていたらだいたいの本は出品されるのですが、新しいものやあまり人気のないものは出品されないので、新品を買うしか …

岩壁茂の「共感」の研修に参加してきた

日曜日に「心理臨床家のための動画で学ぶ「共感」オンライン講座」に参加してきた ブログにも書いたことがあるけれど、わたし実はロジャーズのカウンセリングが好きで、好きでというか、カウンセリングの逐語を見せてくれる人がロジャー …

京都CBTセンター「模擬面接で学ぶ認知行動療法セミナー」に参加した感想

京都CBTセンターの「模擬面接で学ぶ認知行動療法セミナー」に参加したのでその感想を書いてみる 普通だったら、カウンセリングの研修に参加するってのはものすごいお金がかかるものだ 例えば今回の研修も現地で受けるとしたら、京都 …

「クライエントの言葉をひきだす 認知療法の問う力」を読んだ感想

コロナでカウンセリングルームがだいぶん暇なので、空いた時間に専門書を読んで感想を書いています これを読み終えました 割と最近買った本です認知療法のセッションの逐語が載ってるということで買ってみました 海外では、カウンセリ …

「共感的傾聴術 精神分析的に“聴く”力を高める」を読んだ感想

時間があるので、買たけど読んでなかった本に取り掛かかってます 今日はこれ 共感的傾聴術:精神分析的に“聴く”力を高める 2月に買って、少し読んだけど置いたままになっていた 古宮昇さんの本はこれまでにも何冊か読 …

「パーソンセンタード・カウンセリングの実際」を読み終えた

コロナウイルスでカウンセリングルームもだいぶん暇をしています これを機に、空いた時間はたまっていた専門書を読んでいます この数日パラパラと読んでいた本をパラパラと読み終えました パーソンセンタード・カウンセリングの実際― …

社交不安のカウンセリングについて新しく記事を書いてます

コロナの影響でだいぶん暇になってるので、毎日何か文章を書いています といっても、有益記事を書くのは大変です なにかの研究者とか、経験が豊富であるとか、引き出しの深い人は書くことがたくさんあるのでしょうけど、わたしのカウン …

なぜ感染した人を非難してはいけないのか? 応用行動分析からの説明

 筑波大学の行動科学の先生が書いた、「感染した人を非難してはいけない」という趣旨のnoteが、先日ツイッターで話題になってた  大学の先生とかからすごい賞賛されてるんだけれど、みんな雰囲気しか読んでない感じで、内容の応用 …

うつ病への行動活性化療法について書きました

うつ病の方への認知行動療法と言えば、認知再構成法と行動活性化療法が最もメジャーだと思う この2つはうつ病の方へのわたしのカウンセリングでも使用頻度が高いので、有益記事として書いてみたいとずっと思っていた 少し前に認知再構 …

認知行動療法師という資格が出来るらしい

認知行動療法師という資格が出来るらしい どこが作ったのかと思ったら、認知・行動療法学会だった学会誌も認知行動療法研究になったし、もう、名称の確保で忙しそう笑 ライバルの認知療法・認知行動療法学会も何か資格作るのかな 公認 …